総合評価:★★★(゚∀゚)ウマー
説明不要ですが、キーマ(挽き肉)+マタル(グリンピース)でキーマ・マタル今更ですが写真を撮っていなかったのでキーマ・マタルを作ってみました。
使用した肉は牛肉です。挽き肉のカレーは牛肉が一番美味しいと思うんですよね・・・インドフリークの方からすれば邪道かもしれません f(^_^;;
クリスチャンの方が多いゴアには(ケララも?)牛肉を使ったキーマカレーがあったりするのでしょうか。古来インドでは、気温が高い為に肉が熟成するまで待てない(傷んでしまう)という事情から、熟成が進んでいない固い肉を食べる為の知恵として挽き肉料理が発達したのだそうです。
多めの炒め玉ねぎ・グリーンピース・多めのコリアンダーパウダーに多めのナツメグと、味も香りも“甘さ”を強調気味の仕上げです。グリーンピースのフレッシュ感を生かす為に、グリーンピースは仕上がり直前に入れました。プチプチして良い感じですね。また仕上げスパイスにはカルダモンを入れずに、クローブ・シナモン・メース(ナツメグ)を効かせてみました。やはり挽き肉にはナツメグ。
以前はカルダモンを入れて仕上げていましたが、牛肉とカルダモンは合わない気がするので今回の仕上げ方としました。結果、正解だったと思います。私たちは食べ慣れ過ぎていて忘れがちですが牛肉は実はかなりクセが強いので、仕上げスパイスとしてカルダモンを入れると牛肉のクセとカルダモンの香りが衝突する気がしています。
キーマは作ってから時間が経っても美味しいですね。
一晩寝かせても味が馴染んでGood。
【材料】
サラダ油 大5
みじん切り玉ねぎ 中玉3個程度
ホールトマト 1缶
牛ひき肉 300g
冷凍グリーンピース 250g (一袋ドバっと)
おろし生姜 大1
おろし大蒜 大1
塩 小1 1/2強
(スターター;ホール)
シナモンスティック 1本
クローブ 5本
グリーンカルダモン 5個
クミンシード 小1
(煮込みスパイス;パウダー)
クミン 小1
コリアンダー 大2
ターメリック 小1
レッドペッパー 小1
水 400cc
(仕上げスパイス;ホールを仕上がり直前に乾煎りして挽く)
クミン 小1/2
シナモンスティック 4cm
クローブ 10個
黒胡椒 小1/2
メース ホールの状態で小匙1~2程度
【作り方】
玉ねぎをみじん切りにし電子レンジで10分加熱(手抜き)
サラダ油にスタータースパイスを入れ、クミンがシュワシュワしてきたら(or グリーンカルダモンがプックリしてきたら or クローブがプックリしてきたら)、玉ねぎを入れ炒める(中火~弱火で15分ぐらい)
クミン以外のホールスパイスを抜いて、大蒜と生姜を入れて香りが出るまで少し炒める。
トマト缶を足して5分ぐらい炒めるというか煮る。
ひき肉と煮込みスパイスを入れて、ひき肉になんとなく火が通るまで炒める。
水400ccと塩を入れて沸騰したら弱火で30分煮る(水分が殆ど無くなる位)。
冷凍のグリーンピースを入れ、仕上スパイスを乾煎りして挽いて入れ、数分煮込んだら完成。